社員からのメッセージ立山黒部貫光株式会社
河合 佐紀(営業推進部 WEB・PRセンター 平成27年入社)
現在の仕事内容は?

現在の仕事はアルペンルートの宣伝・広報関係です。WEBやSNSを使った情報発信やTV・ラジオ・雑誌などの取材対応、印刷物(パンフレット・ポスターなど)の作成やイベントの企画運営といったPR活動を行っています。またガイドとしてお客様を現地案内することもあります。
立山の魅力を様々な媒体を通して広く届け、より多くのお客様をアルペンルートに呼び込めるよう知恵を出し合い取り組んでいます。
これまでの仕事内容や一番うれしかったエピソードは?
入社後3年間勤務したホテル立山のフロントでは、ホテルのお客様をお迎えする立場で接客がメインでしたが、現在はアルペンルート全体の誘客に努めています。
一番嬉しかったことはやはりお客様に喜んでいただけたときです。アルペンルートのガイドとして海外のお客様をご案内したとき、「立山もガイドも素晴らしい」という口コミ投稿や「違う季節にまた来るから案内してね」というありがたいお言葉をいただきました。ガイドツアーに満足していただけたこと、立山を好きになってもらえたことがとても嬉しかったです。
学生さんへのメッセージ
私は就職活動を始めるまで、小学校の学校登山以外で立山に行ったことがありませんでした(記憶に残っているのは地獄谷の硫黄の臭いだけ…)。そんな私が就職活動中に10年ぶりに現地へ行ったとき、想像をはるかに超える大自然の美しさに衝撃を受け感動し、入社試験を受けることに決めました。私のように立山に行ったことがない方はぜひ一度、行ったことがある方はまた違う季節にも足を運んでみてほしいです。
職場の雰囲気
ホテル立山ではお客様と直接会話する機会が多いので、接客好きかつ山好きの明るく元気な方が多かったです。さらにホテルは宿泊勤務なので職員同士の距離も近く、互いに英語の接客フレーズを教え合ったり勤務後や休日に一緒に散策や登山に出掛けたりもしていました。
また現在の営業推進部では一人一台PCを使っての仕事がメインですが、社内外の方とコミュニケーションを密にとり合いながら誘客に努めています。ホテルと比較すると少人数の部署なので全員の顔がわかり、お昼休憩は一緒にご飯を食べながら談笑して過ごしています。
高柳 則之(営業推進部 東日本営業所 平成28年入社)
現在の仕事内容は?

現在は営業推進部東日本営業所に所属しており、主に首都圏、北関東エリアの各旅行会社に向けての誘客セールスや観光PRイベントなどを行っています。立山黒部アルペンルートの魅力を発信し、一人でも多くのお客様に興味を持っていただき、実際に立山黒部アルペンルートに足を運んでいただくための仕掛け作りを行っています。
これまでの仕事内容や一番うれしかったエピソードは?
初めて都内の観光PRイベントを企画したとき、当日イベントに参加していただいたお客様から「今日のイベントに参加できて本当に良かった、今度実際に行ってみるよ」というお言葉をいただいたことがとても嬉しく、その後は自信をもって観光PRイベントなどの宣伝活動を企画できるようになりました。
学生さんへのメッセージ
社会人になると学生時代とは環境が変わり、これまでの意識や考え方が通用しないことも多々あります。しかし社会に出ると今まで出会う機会のなかった人達と出会うことができ、様々な思想や知識に触れる機会も多くなるため、思わぬ発見ができて今まで以上に自分の可能性を広げる機会に恵まれると思います。
就職活動は周りを見て焦ってしまいがちだと思います。ですが落ち着いて自分のペースで取り組むことが大切で、たとえ失敗したとしてもやり直せば良いと思います。大変だとは思いますが、自分が納得のいく結果になるよう頑張ってください。立山黒部アルペンルートは国際的な山岳観光地です。国内外から年間約100万人のお客様がお越しになります。そんな立山黒部で、お客様に笑顔になってほしい、富山県を代表する観光地をもっと世界にPRしたい、そんな学生さんと一緒に働きたいと思っています。
この会社を選んだ理由
学生時代は中国の上海に留学して他県の日本人や外国人と多く接する機会がありましたが、富山県の知名度が低くあまり知られていませんでした。そこで生まれ育った富山県をPRしたいと思い、立山黒部アルペンルートは富山県の中でも四季折々の絶景や各乗り物の魅力があり、世界に誇れる富山を代表する観光地だと感じ、この会社を選びました。
沼澤 大樹(運輸課 立山運輸区 令和元年入社)
現在の仕事内容は?

私は立山駅でケーブルカーを利用されるお客様への案内や誘導、窓口での乗車券の販売等の業務を行っています。立山駅はアルペンルートの玄関口としての役割があるので、各駅の観光スポットや旅行の行程などについてお客様から相談される事が多々あります。お客様が快適に利用でき満足して帰っていただけるよう、自らルート内を散策してみるなど正確な情報を提供できるように心がけています。
これまでの仕事内容や一番うれしかったエピソードは?
アルペンルート内には体の不自由なお客様も数多くお越しになり、車イスの方もお見えになります。ケーブルカー乗り場は階段状のホームなのですが、お客様が安心してご乗車できるように付き添いをしたり、荷物をお持ちしてご案内をするなどサポートさせていただきます。私も不器用ながら親身にご案内をするよう心がけていますが、毎回皆さまから「本当にありがとう」「楽しい旅行だったよ」と感謝の言葉をいただくことができ、非常に光栄です。
学生さんへのメッセージ
私は登山や旅行が好きで、その中でいつしか自然豊かな場所で働いてみたいという思いになり、就職活動の一つの軸としました。そういった意味で、自分の目には立山黒部アルペンルートは大自然の中で仕事ができるという希有な場所として映りました。もし私と同じような思いをお持ちの学生さんがいらっしゃいましたら、是非選考に参加してみてください。皆さんと一緒に働ける事を楽しみにしております。
入社前と入社後のギャップ
私は大阪府出身なのですが、選考を受ける前は富山県出身の社員ばかりで孤立してしまうのではないかと不安でした。しかし、入社してみると県外出身の職員も予想以上に多く、私の事も快く迎え入れていただけました。加えて季節雇用で働くスタッフも多い職場ですが、そのなかには世界中を旅行している人や、海外出身の人など非常に個性的なスタッフが多くとても新鮮です。そういった多様性のあるスタッフとの交流も自分にとって一つのやりがいになっています。
岡本 航(ホテル立山 食堂部 令和元年入社)
現在の仕事内容は?

ホテル立山食堂部の主な仕事はアルペンルートにお越しになられたお客様への料理の提供です。私は昼食団体のプランニング業務を任されることもあるため、如何に効率良くお客様へ料理を提供できるかを常に考えています。何よりも、お客様と直に接する時間が長いため、お客様の満足度に直結する重要な仕事であると自負しています。
これまでの仕事内容や一番うれしかったエピソードは?
入社したばかりの頃の私は、アルペンルートに関する質問をされても上手く答えられないことが頻繁にありました。その度にお客様に不快な思いをさせてしまわないかと内心不安になりながらも、お客様は稚拙な私の受け答えにも笑顔で頷いて下さり、時には励ましの言葉をかけてくださることもありました。私は常にアルペンルートを訪れるお客様の温かさに慰められていたように感じます。
今では励ましの言葉よりも感謝の言葉をいただく機会の方が多くなりました。一度、私がサービスを担当していたお客様から「また来年も会いに来るよ」と声をかけられたことがあります。お客様から優しい言葉をかけられる度にこの仕事に大きなやりがいを感じています。
学生さんへのメッセージ
立山黒部アルペンルートは富山県の代表的な観光地であり、地域社会からの注目度も高いです。立山黒部アルペンルートの美しさを世界中に広め、富山県全体の観光産業に貢献してみたいという志がある学生の皆さん、ぜひ私たちと一緒に働いてみませんか。
この会社を選んだ理由
私がこの会社を選んだ理由は、大きな目標と展望を持った会社だと思ったからです。国外からの観光客が年々増加している昨今、立山黒部アルペンルートは日本有数の山岳観光地から世界有数の山岳観光地へと昇華するための節目の時期を迎えています。現在は中長期スパンでアルペンルート内の乗り物や設備の更新等が計画されており、ゆくゆくは私たちの世代が中心となってその巨大事業に携わっていくことになります。そのような大きな目標にいずれ私も関わってみたいという思いがあり入社を決めました。
山下 達也(営業推進部 東日本営業所 平成25年入社)
現在の仕事内容は?

私は営業推進部東日本営業所に所属し、首都圏、東北エリアの各旅行会社様に向けての誘客セールスや、首都圏を中心に宣伝活動を行っています。立山黒部アルペンルートの大自然や各乗り物の魅力を発信できるような企画提案をするとともに、エンドユーザーに向けたキャンペーン、イベントの実施など多くのお客さまに立山黒部アルペンルートを旅の目的地に選んでいただくための仕掛けづくりをしています。
これまでの仕事内容や一番うれしかったエピソードは?
入社後の三年間はホテル立山食堂部に所属しました。ホテル立山にご宿泊のお客様に洋食サービスを行っていた際、お客様から室堂周辺や富山県の観光情報などの質問の受け答えをさせていただきました。翌日、お客様から「夕食時は貴重な時間を過ごせました」とアンケートでお褒めのお言葉を頂き、とても嬉しかったです。
学生さんへのメッセージ
社会に出ると多くの人との出会い、学びがあり想像以上に人生が広がっていきます。 私自身、ホテル立山での経験と現在の営業業務を通し多くのことを学べたことで、表現の幅が広がったと感じています。就職活動の時期は自分を見つめ直す良い機会だと思います。自分が納得するまで色々な事に挑戦してみてください。私は学生時代、山登りが好きだったということもあり、立山黒部アルペンルートの魅力をお伝えできるこの環境で働いていることに誇りとやりがいを感じています。学生の皆さん、「自分は何がしたいのか・何ができるのか」広い視野を持って就職活動を頑張ってください。弊社に興味をもっていただきありがとうございます。皆さんと一緒に働けることを楽しみにしております。
谷川 千佳(ホテル立山食堂部 平成30年入社)
現在の仕事内容は?

私はホテル立山食堂部で、宿泊のお客様への料理提供や国内外からお越しになる日帰りのお客様への昼食提供のほか、団体旅行を中心とした精算業務を担当しています。 添乗員さんに立山黒部の高山植物や季節ごとの見どころについて聞かれる機会が多いので、仕事の合間にホテル周辺を散策し、生きた情報を伝えられるようにしています。
これまでの仕事内容や一番うれしかったエピソードは?
夕食の時間帯に雲海に沈む夕日がとても綺麗だった日のことです。「夕日が綺麗なので、ぜひ景色を見に行ってみて下さい」とスタッフがご案内していました。しかし、日本語が分からない海外のお客様は、夕日を見るために席を離れる状況が理解できず戸惑っている様子でした。そこで、英語で同様のご案内をしたところ、嬉しそうに夕日を見に行かれました。戻って来られた際に笑顔で「とても綺麗な景色を見ることができました、ありがとう」と言ってくださったことが嬉しく、海外のお客様にも自信をもって接客することができるようになりました。
学生さんへのメッセージ
立山黒部アルペンルートは、国内外から多くのお客様が訪れる山岳観光地です。春は雪の大谷、夏は高山植物と登山、秋は紅葉、晩秋は初雪と季節により見どころが満載です。立山黒部アルペンルート、富山県の魅力をより多くの人に知っていただきたいという学生さん、一緒に大自然の魅力を伝えていきましょう。